幻鉄RAMBLER

~ 未成線・廃線跡・海外鉄道リポート ~

【未成線】再度山鋼索鉄道を歩く(神戸)

~ オシャレな街の傍らひっそり潰えたケーブル計画 ~

f:id:dsusdrlwy1372:20180309040828p:plain

 

神戸といえば、オシャレな街のイメージが強い。

三宮より北の場所に位置する北野地区は、その「オシャレな神戸」のイメージを代表する場所として名を轟かせ、観光客の人気を集めている。

近代期に日本にやって来た数多の外国人が居を構え、その当時の西洋式建築が今もなお多く残ることから、日本式の建物とはまた違った欧風の趣がある建物群は、その極めてエスニックな印象が見る者を惹き付けてくれる。

 

そのようにして異人館群が名所となり、神戸の代表的な観光地となった北野地区だが、その更に北側にそびえている山はといえば、特に観光開発はされておらず、ごく普通の落ち着いた山林が広がっているだけである。

北野地区からその北方の山の観光に向かうとしても、最寄りのロープウェイが発着している場所といえば新神戸駅付近であり、北野からは更に北の方へやや離れている。

だが、戦前に目を向けてみると、かつては北野地区のすぐ裏にそびえている山にも、山岳観光のための鉄道が幾つか計画されていた時期があった。今回は、その計画のうちの一つであった、再度山鋼索鉄道を取り上げることにする。

 

★ 概要と歴史 ★

再度山(ふたたびさん)といえば、神戸の比較的奥地にそびえる、神戸の主要な山の一つである。

このケーブルカーの計画も、路線名に「再度山」を名乗ってはいるが、実態は北野地区の裏側から、再度山のかなり手前である二本松(堂徳山)付近まで、というものであった。

昭和2(1927)~3(1928)年頃の計画である。

f:id:dsusdrlwy1372:20180310042819p:plain

山麓側の起点・北野町駅は地図の通り、現在は観光地である北野の市街地のすぐ隣。

そこから1ヶ所トンネルをくぐり、現在の山陽新幹線のトンネルの斜め上付近に行き違い設備を設け、山頂側の二本松駅に達する、という計画であった。

 

山頂の二本松駅から路線名にある再度山まではかなり距離があるが、他の交通手段による連絡を目論んでいたのだろうか。それとも、遠距離ながら徒歩連絡を想定していたのだろうか。

 

-路線データ-

●形態:鋼索鉄道(ケーブルカー)

●距離:991m

軌間1067mm

●駅数:(起終点)

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180308030957p:plain

f:id:dsusdrlwy1372:20180308031158p:plain

上は原資料の鉄道省文書内に織り込まれている、オリジナルの平面図。 

路線部分はかなりしっかりと描かれた平面図であり、トンネルだけでなく中間の行き違い設備まで描かれている。

北の方角が図面の上ではなく右となっているが、図面の右端にある再度山を含めるために、わざと倒してあるのだろうか。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180308030804p:plain

また、上は同じく原資料の縦断面図。

山麓付近のトンネルが描かれているだけでなく、地形の描き込みも比較的しっかりしており、さほどいい加減な図面ではないことが分かる。

 

これらだけ見ると割としっかり準備されて出願された計画のようにも見えるが、文書の他の部分を見ると、少々いい加減では?と思えるような箇所も見受けられる。

 

例えば、電力受給に関する記述においては、単に「他より供給を受けるものとする」としか書かれていない

普通このような項目では、「〇〇電気より供給を~」と、具体的な電力会社名を挙げて受給先を明示するものだが、そうでなければ、杜撰な計画だと見做されて免許申請が却下される可能性が高くなる。

この計画の発起人たちは、電力受給者を探そうとはしたものの、決定に難航し見つからないまま出願に踏み切ったのか、それとも単に計画の立て方が杜撰だっただけなのか。

いずれにせよ、このような点も、後述の出願の結果に影響したと思われる。

 

-略史-

●昭和2(1927)年:敷設免許を申請

発起人は合計8名。彼らの住所を見てみると、東京や長野などが大半を占め、兵庫県の人は殆ど含まれていない。彼らが東日本からわざわざ神戸の再度山に目を付けた経緯は何だったのか、少々気になるところである。

●昭和3(1928)年:出願が却下される

その理由としては、「既に免許された再度山登山電気鉄道の一部と(ルートが)重複するため」と述べられている。

 

そう、実は北野地区から再度山へと至る鉄道計画には、既に再度山登山電気鉄道(昭和2(1927)年免許取得、昭和9(1934)年失効)というものが存在していたのだ。

再度山鋼索鉄道の発起人たちがこの計画の存在を知ってか知らずかは定かではないが、競願となってしまったのである。

 

更に、当時の兵庫県知事からの副申においても、「申請者の資産ならびにその信用程度は低いとみられ、起業能力は不十分であると思われる」と低く評価されていることも、免許申請の可否に大きく影響を及ぼしていると考えられる。

 

おまけに付け加えるなら、時の鉄道大臣は小川平吉

全国の鉄道計画に対し免許交付を乱発し、私鉄会社に便宜を図った疑惑で、後々に疑獄事件として法廷で裁かれることになった人物だ。

それほど免許申請に対し異常に寛容だったこの鉄道大臣の下で、この計画に対しては却下を出したということは、よほど目に見えて余剰な計画というのが明らかだったに違いない。

 

発起人たちの起業能力がどうかという点はあるにしても、競合関係にあった再度山登山電気鉄道も後々に未成のまま終わっているので、もしこの計画が登場する前、あるいは消滅した後に免許申請を行っていれば、もう少し存在意義や風向きは変わっていたかもしれない。

しかし、競願などの大きな低評価を受けてしまったがために、このケーブル計画は結局、泡沫計画線の座に甘んじることとなってしまったのである。

 

未成線を歩く ★

・現地踏査時期:2018年1月

f:id:dsusdrlwy1372:20180311022708p:plain

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180309031641p:plain

【ア】山麓側の駅予定地近くの道。発起人たちは、この道がケーブルカーの駅へと通じる道となることを夢見ていたのだろうか。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180309031704p:plain

【イ】山麓野町駅予定地は、左上の赤丸付近。現在は住宅が建っている。ここから、奥に向かって山中に進んでいく予定だった。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180309031744j:plain

【ウ】トンネルに突入する予定だった場所は、この写真のやや左上付近。北野町駅予定地の上側より望む。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180309031822p:plain

【エ】天神谷の左側の斜面にへばり付くようにして、線路予定地は山上を目指していく。

 

f:id:dsusdrlwy1372:20180309031911p:plain

【オ】三宮近くの街中より、ケーブル予定地を遠望する。赤線の辺りをややカーブしながら山上を目指す線路は、実現していれば三宮の街からもはっきり見えただろう。

 

【カ】奥再度ドライブウェイの、二本松駅予定地の最寄付近。奥の階段を上って少し山の中に入っていけば、山上側の駅予定地となる。付近には同じく「二本松」という名前のバス停と、「湊川神社神苑」の石碑が。ケーブルが通っていれば、店が並ぶ賑やかな駅前になっていたかもしれない。

 

********************

 

神戸の象徴である異人館の街・北野と、奥神戸の自然のオアシス・再度山。

この二つの主要な名所が鉄道で結ばれていれば、どうなっていたかは想像に難くないだろう。

 

このケーブルカーの計画であれば、山上側の駅から再度山までこそだいぶ離れているが、なにせ北野地区の真裏から路線が発着するという好立地のこと、オシャレな街からケーブルに乗って、山の上から神戸の眺望を楽しむ・・・。そんなゴールデンルートが、北野の裏の山にも、きっと付加されていたに違いない。

加えて、三宮からの最寄りの山の観光も、ひょっとしたら現在の新神戸~布引山のロープウェイではなく、北野~再度山の鉄道といったように、別の場所が開発され栄えていたかもしれない。

 

もっとも、このケーブル計画は事業遂行能力すら怪しいと鉄道省兵庫県知事から目されたことと、競合していた再度山登山電気鉄道が免許済みだったこと、加えて後者は北野から再度山まで全て鉄道で直結する予定だったことを考えれば、実現していれば良かったのに…と考えるにふさわしいのは、むしろ再度山登山電気鉄道の方かもしれない。

それでも、山上側の駅から再度山までが相当離れているこのケーブル計画の方も、出願のタイミングさえ悪くなければ、北野の裏山の観望鉄道としてだけでも、計画としては十分機能し得たのではないかと思う。

 

ただ、再度山の方はといえば、現在では「再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地」の名で、国から名勝および登録記念物とされている土地。自然などの保護区域として評価されている場所なのである。

このような場所が、北野地区と一体という形で観光開発され、本来の風情と環境が削がれていたとすれば、戦前の計画とはいえそれが評価される事かどうかといえば、賛否が分かれそうである。

 

★ 参考文献 ★

鉄道省文書「再度山鋼索鉄道敷設却下ノ件」(昭和3(1928)年、国立公文書館蔵)https://www.digital.archives.go.jp/das/image/M0000000000000385029

(記事中の原資料は全てこの文書より引用)

森口誠之『鉄道未成線を歩く 私鉄編』(2001年、JTB出版事業局)

Wikipedia「再度山」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E5%BA%A6%E5%B1%B1